特定技能(とくていぎのう)資格取得(しかくしゅとく)から就職(しゅうしょく)まで支援(しえん・サポート

abe4602cc71d57ba

特定技能(とくていぎのう)とは】

日本(にほん)深刻(しんこく)労働力不足問題(ろうどうりょくぶそくもんだい)外国人人材(がいこくじんじんざい)によって(おぎな)おうとする在留資格(ざいりゅうしかく)です。

特定技能(とくていぎのう)就職(しゅうしょく)するには日本語能力試験(にほんごのうりょくしけん)(N4以上(いじょう))(およ)各職種(かくしょくしゅ)技能試験(ぎのうしけん)合格(ごうかく)する必要(ひつよう)があります。

特定技能(とくていぎのう)には1(ごう)と2(ごう)があり、1(ごう)では最長(さいちょう)5(ねん)在留(ざいりゅう)可能(かのう)、2(ごう)では期間(きかん)制限(せいげん)なく在留(ざいりゅう)することが可能(かのう)です。

特定技能外国人(とくていぎのうがいこくじん)雇用(こよう)する企業(きぎょう)等は法務省(ほうむしょう)によって(さだ)められた基準(きじゅん)()たし、許可(きょか)()必要(ひつよう)がある(ため)()労働環境下(ろうどうかんきょうか)従事(じゅうじ)することができます。

特定技能(とくていぎのう)種類(しゅるい)

特定技能(とくていぎのう)1(ごう)

特定産業分野(とくていさんぎょうぶんや)(ぞく)する相当程度(そうとうていど)知識又(ちしきまた)経験(けいけん)必要(ひつよう)とする技能(ぎのう)(よう)する業務(ぎょうむ)従事(じゅうじ)する外国人向(がいこくじんむ)けの在留資格(ざいりゅうしかく)

特定技能(とくていぎのう)2(ごう)

特定産業分野(とくていさんぎょうぶんや)(ぞく)する熟練(じゅくれん)した技能(ぎのう)(よう)する業務(ぎょうむ)従事(じゅうじ)する外国人向(がいこくじんむ)けの在留資格(ざいりゅうしかく)

在留期間(ざいりゅうきかん)

1(ねん)、6か月又(げつまた)は4か(げつ)ごとの更新(こうしん)
通算(つうさん)上限(じょうげん)5(ねん)まで。

3(ねん)、1(ねん)(また)は6か(げつ)ごとの更新 上限(こうしんじょうげん)なし

技能水準(ぎのうすいじゅん)

試験等(しけんとう)確認(かくにん) 技能実習(ぎのうじっしゅう)2(ごう)修了(しゅうりょう)した外国人(がいこくじん)試験等免除(しけんとうめんじょ)

試験等(しけんとう)確認(かくにん)

日本語能力水準(にほんごのうりょくすいじゅん)

生活(せいかつ)業務(ぎょうむ)必要(ひつよう)日本語能力(にほんごのうりょく)試験等(しけんとう)確認(かくにん)技能実習(ぎのうじっしゅう)2(ごう)修了(しゅうりょう)した外国人(がいこくじん)試験等免除(しけんとうめんじょ)
試験等(しけんとう)での確認(かくにん)不要(ふよう)

家族(かぞく)帯同(たいどう)

基本的(きほんてき)(みと)めない
要件(ようけん)()たせば可能(かのう)配偶者(はいぐうしゃ)()

支援対象(しえんたいしょう)

()()機関又(きかんまた)登録支援機関(とうろくしえんきかん)による支援対象(しえんたいしょう)
()()機関又(きかんまた)登録支援機関(とうろくしえんきかん)による支援(しえん)対象外(たいしょうがい)

学習(がくしゅう)スケジュール(れい)

ヶ月目(かげつ)

学習(がくしゅう)テキストを(もち)いて 試験範囲(しけんはんい)学習(がくしゅう)

ヶ月目(かげつ)

策資料(たいさくしりょう)(もち)いて試験対策(しけんたいさく) 苦手分野(にがてぶんや)克服(こくふく)プログラム

ヶ月目以降(かげつめいこう)

評価試験等受験(ひょうかしけんとうじゅけん)合格(ごうかく企業面接きぎょうめんせつ就職しゅうしょく)

募集職種(ぼしゅうしょくしゅ)

介護(かいご)

介護施設(かいごしせつ)にて利用者(りようしゃ)心身(しんしん)状況(じょうきょう)(おう)じた入浴(にゅうよく)食事(しょくじ)(はい)せつ、整容(せいよう)衣服着脱(いふくちゃくだつ)移動等(いどうとう)介助等(かいじょとう)(おこな)います。

農業(のうぎょう)

耕種農業(こうしゅのうぎょう)畜産農業(ちくさんのうぎょう)の2種類(しゅるい)があり、耕種農業(こうしゅのうぎょう)では栽培管理(さいばいかんり)農産物(のうさんぶつ)集出荷(しゅうしゅっか)選別等(せんべつとう)(おこな)います。 畜産農業(ちくさんのうぎょう)では飼養管理(しようかんり)畜産物(ちくさんぶつ)集出荷(しゅうしゅっか)選別等(せんべつとう)(おこな)います。

建設(けんせつ)

土木(どぼく)建設機械施工(けんせつきかいせこう)内装仕上(ないそうしあ)(とう)があります。

生徒募集情報(せいとぼしゅうじょうほう)

介護(かいご)農業(のうぎょう)建設(けんせつ)の3職種(しょくしゅ) 日本語能力(にほんごのうりょく) N4以上(いじょう)在日(ざいにち)年以上(ねんいじょう) もしくは同程度(どうていど)日本語能力(にほんごのうりょく)(ゆう)する(もの)

国籍(こくせき) ベトナム、ミャンマー、インドネシア、フィリピン、シンガポール、 カンボジア、タイ、ブルネイ、マレーシア、ラオス

就職先(しゅうしょくさき)全国可能(ぜんこくかのう)(かた)のみの募集(ぼしゅう)となります。

就職後(しゅうしょくご)48万円(まんえん)を1(ねん)で12分割(ぶんかつ)して1ヵ月(かげつ)4万円(まんえん)ずつ支払(しはら)っていただきます。

会社概要

会社名株式会社サンティエ
住所〒150-0011 東京都渋谷区東2-14-3 ロータスガーデン1F
学校住所東京都荒川区町屋8-12-11サンティエビル1F
電話03-6427-4875
FAX03-6427-4876
事業内容

不動産事業
民泊事業
人材紹介事業

CONINCO
弊社が提携しているベトナムの法人になります。
技能実習制度における政府認定送り出し機関であり、現地で日本語学校を運営しております。

お問い合わせ

レスポンシブデザイン↓

特定技能無料カレッジ

特定技能の資格取得まで支援・サポート

【特定技能とは】

日本の深刻な労働力不足問題を外国人人材によって補おうとする在留資格です。

特定技能で就職するには日本語能力試験(N4以上)及び各職種の技能試験に合格する必要があります。

特定技能には1号と2号があり、1号では最長5年の在留が可能、2号では期間の制限なく在留することが可能です。

特定技能外国人を雇用する企業等は法務省によって定められた基準を満たし、許可を得る必要がある為、良い労働環境下で従事することができます。

特定技能の種類

『特定技能1号』

特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格

・在留期間

1年、6か月又は4か月ごとの更新。
通算で上限5年まで。

・技能水準

試験等で確認
(技能実習2号を修了した外国人は試験等免除)

・日本語能力水準

生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認
(技能実習2号を修了した外国人は試験等免除)

・家族の帯同

基本的に認めない

・支援対象

受け入れ機関又は登録支援機関による支援対象特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格

『特定技能2号』

特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格

・在留期間

3年、1年又は6か月ごとの更新
上限なし

・技能水準

試験等で確認

・日本語能力水準

試験等での確認は不要

・家族の帯同

要件は満たせば可能
(配偶者、子)

・支援対象

受け入れ機関又は登録支援機関による支援の対象外

学習スケジュール

1ヶ月目

学習テキストを用いて
試験範囲の学習

2ヶ月目

対策資料を用いて試験対策
苦手分野の克服プログラム

3ヶ月目以降

評価試験等受験・合格
企業面接・就職

募集職種

介護

介護施設にて利用者の心身の状況に応じた入浴、食事、排せつ、整容、衣服着脱、移動等の介助等を行います。

農業

耕種農業と畜産農業の2種類があり、耕種農業では栽培管理、農産物の集出荷、選別等を行います。
畜産農業では飼養管理、畜産物の集出荷、選別等を行います。

建設

土木、建設機械施工、内装仕上げ等があります。

生徒募集情報

・介護・農業・建設の3職種

・日本語能力
N4以上、在日1年以上
もしくは同程度の日本語能力を有する者

・国籍
ベトナム、ミャンマー、インドネシア、フィリピン、シンガポール、
カンボジア、タイ、ブルネイ、マレーシア、ラオス

※就職先が全国可能な方のみの募集となります。

※就職後48万円を1年で12分割して1ヵ月4万円ずつ支払っていただきます。

会社概要

会社名
株式会社サンティエ

住所
〒150-0011 東京都渋谷区東2-14-3 ロータスガーデン1F

学校住所
東京都荒川区町屋8-12-11サンティエビル1F

電話
03-6427-4875

FAX
03-6427-4876

事業内容
不動産事業
民泊事業
人材紹介事業

CONINCO

弊社が提携しているベトナムの法人になります。
技能実習制度における政府認定送り出し機関であり、現地で日本語学校を運営しております。

お問い合わせ